• ホロスコープ・カウンセリング
  • 西洋占星学 通学講座
  • 西洋占星学 通信講座
  • タロット 通学講座
  • タロット 通信講座
  • ルネ研の無料メルマガ
2019年9月29日
vol.61「SNSとの付きあい方」ステラ・ボンボヤージュ

1981年、英ロックバンド『The Police』が出したアルバムに
「Too much information」という曲がある。
冒頭の歌詞を引用すると
「Too much information driving through my brain,
 Too much information driving me insane…」
と繰り返す。
ほぼ40年前、現在のようにSNSが存在しなかった時代でさえ
STING様が「情報過多」を嘆くように歌っている。

当時の情報源といったら、
TV、ラジオ、新聞、雑誌、井戸端会議あたりか。
今日では誰もがスマホという“情報垂れ流し機”を手に
街を歩いている。
いや勿論、非常に便利で優秀なガジェットである。
私自身もブログ、Facebook、twitter(これは挫折)に
アカウントを持っているので、
日々洪水のように押し寄せる情報に正直アップアップ気味だ。
最近では「SNS疲れ」「Facebook鬱」という症状もよく聞かれる。
さもありなん。

そして「情報」とは一体何ぞや?と考える。
もっと言えば「私にとって(本当に)必要な情報とは何ぞや?」と。
「知識」とは明らかに異なる。
知識とは身につけるもの、情報は垂れ流すもの…?
いや、どちらも本人の使い方次第で役に立つ。

そして人と人とのつながりはどうだろうか
―― SNS上では繋がっていなくても、
1年に1度会えば全て分かり合える友人もいれば、
SNS上で頻繁にやりとりしているに拘らず、
実際に会うとよそよそしく話もしない人もいる
―― これもまたいろいろなケースがあり不思議である。
究極の話、SNSがなくても本当に必要な情報は必ず届けられるし、
本当に縁がある人とはどうしたって出会うことになっている。

ちなみに土星に支配されている山羊座は自己開示型ではないため、
あまりSNSに積極的ではないはずだ。
地に足をつけてリアルな交際を大切にしている気がする。
かと思えば、自己顕示欲が強いはずの獅子座も滅多に見かけない。
おそらく自分自身に絶大な自信があり、価値を置いているため、
あえてSNSの場を借りてまで誇示する必要がないのだと推測する。
実際に目の前にいる相手に価値を認めてもらえればよいのだ。
何やらシンプルでカッコいい。
反対に目の前にいる人を蔑ろにしてSNSに夢中な人は
完全に中毒だと思う。合掌。お引き取りください。
残りの星座については、また別の機会に。

それはさておき、私はブログを2014年12月の
山羊座の新月の日に開設した。
「ろくさんぬ」という独自のハンドルネームをつけて。
新月から始めたことはうまくいくというが、
自分と相性のいい山羊座ということもあってか、
ほぼ毎日の更新が4年以上続いた。
決して多くない読者数だが、
その中から実際に会って仲良くなった人が数多くいる。
これまた不思議な縁である。

そして5年目を迎えるブログを先月の乙女座新月の日に刷新した。
これもふとした思いつきで。
新月の実験および自分の中での統合のようなものである。
内容はそれまでのブログとなんら変わらない。
12星座別にタロットをひいて「おみくじ」的なひと言を添える。
あとは読んだ人のインスピレーション次第。
自分に課している毎朝の直観を磨くトレーニングでもある。

というわけで、私の場合は一方的に、でも日々コツコツ発信できるブログが
SNSの中で一番向いているようだ。
もし興味があったら一度のぞいてみてほしい。
(最後は宣伝で終わるのでした~チャン、チャン☆)

『ステラのタロット☆おみくじ』
https://ameblo.jp/stellabonvoyage/