• ホロスコープ・カウンセリング
  • 西洋占星学 通学講座
  • 西洋占星学 通信講座
  • タロット 通学講座
  • タロット 通信講座
  • ルネ研の無料メルマガ
2018年10月29日
vol.50「なでなでの力」アイラ・アリス

最近ふと思ったことの(どうということはない)お話です。

発端は、なぜ動物たちは、
こんなにも人に撫でられるのが好きなのかしら、という疑問。
ペットを飼ったことのある人なら誰でも、
その動物が飼い主の“なでなで”を、
ごはんやおやつと同じくらい好きだということを
実感しているでしょう。
人懐こい犬はもちろんのこと、
クールで素っ気ないと言われる猫でさえ、
“なでなで”を要求します。

今までは、
「子供のころに親に愛情をこめて舐めてもらった記憶から、
 成長しても同じようなことをされると安心するのかしら」とか、
「毛繕いをしてもらっているようで気持ちがいいのかしら」
くらいに思っていましたが、
どうもそれだけではないような気がしてきました。

例えば最近はインコやオウムなど、
鳥もペットとして人気があるようですが、
鳥類はきっと、親に舐めてもらった記憶はないと思うのです。
でも彼らも、もちろん慣れている子に限りますが、
人間の手が大好きで、自ら進んで手の中に入ってきたりします。
お猿さんたちは確かに仲間同士でよくグルーミングをしていますし、
清潔にする、という目的以外に社会的な意味もあるようですが、
“なでなで”とは少しちがうような気もします。

さてでは、人間の“なでなで”にはどんな魅力があるのでしょう?
人間同士でも、もちろん“なでなで”はしますね。
「手当て」という言葉に見られるように、
「本来人の手には癒しの力が備わっているのだ」という
考え方があることも、個人的には納得しています。
でもそれでもまだ根拠として不十分な気がするほどに、
動物たちの“なでなで”への憧れは強いと思うのです。

では何か。
私ももちろんはっきりと結論を出せるわけではないので、
ものすごくふんわりと、ドリーミーな見解ではありますが、
それは相手への愛情や共感、守りたい、という気持ちが
伝わることなのかな、と思います。
親から受けた愛情に似てはいますが、“なでなで”をされた方は
相手を「親」と思っているわけではなく、
むしろ「親でもないのに」そういった感情を与えてくれることへの
驚きと感動、喜びがあるのではないかと思うのです。

私たちは、動物が異種間で愛情を表現すると感動を覚えます。
「犬が仔猫を育てました!」なんていうテーマは、
ネットでも話題になりますよね。
でも考えてみれば人間は、それを何の疑問もなく
普段から自然に行っています。
自分や家族以外の人、人間以外の生き物、自然やモノにまで愛情を傾け、
慈しむことができるのです。

人間は他の動物と何ら変わらず自然の一部であり、
皆平等である、というのは確かだと思いますが、
それでも私たちにしか果たせない役割があるのだろうと思います。
その役割を果たせば、動物や自然、ひいては地球を守るということになり、
当然私たち人間自身をも救うことになります。
そしてそれを実行しようと思うとき、この“なでなでの力”は象徴的であり、
無視できないように思う、秋の一日です。